ようやく自分の時間ができた本日は、写真展に使った写真を額縁から出して
額縁の手入れをしました。
この画像は 写真の後ろに裏打ちと言う作業をして 展示中写真が波打たないようにしている状態のものです。
私は 自慢じゃないけどかなりの不器用なので 写真クラブの先輩から全部やっていただいて
先輩がご苦労なさってるのに 私ときたらカラ元気とやかましい掛け声だけの人間家鴨です。
午後は久しぶりにソファと同化しようと試みましたが
お世話になった方からの電話があり 話し込んでしまい(楽しい時間を過ごし)一日が終わりました。
めでたし めでたし
この記事へのコメント
くまら
今日は午後からソファーと同化していたおいらです
Azumino_Kaku
展示の準備、いろいろな作業があって大変そうです。
お疲れ様でした。
コーヒーカップ
俺が出してるところはまたちょっと変わってます。
みずき
初めて知りました。
まあ、そこは適材適所ということで
ですかね(^^♪
とし@黒猫
ご苦労さ加減がよくわからないのですが、
お疲れ様でした。
フヂ
見えない所への細かい作業が
あるんですね。掛け声も大事☆
英ちゃん
高校生の頃に写真(モノクロ)を自分で引き伸ばして木製パネルに貼り付けて部屋に飾ってたけどね(^_^;)
Inatimy
前夜は嵐で風の音がうるさくて寝不足^^;。
向日葵
ですねぇぇ。。
撮りたい場所を決める為には幅広くいろいろな場所にも精通して
いないといけないしー。
カメラを始めたら関連して物凄くいろいろと勉強しちゃうことに
なりますね。
それも楽しくルンルン気分で。。
とても良い趣味ですね。
私が三人目
斗夢
たまには息抜きも必要です。
YUTAじい
額縁・額装・・・奥深いですねぇ。
私も色々と小道具だけは揃えましたが、妻の小言が( ´艸`)
Baldhead1010
tarou
一手間掛るんですね。
お疲れ様でした。
夏炉冬扇
Boss365
裏打ち作業の解体ショー?お疲れ様でした。
ゆっくり英気を養って、3月の構想を練って下さい!?(=^・ェ・^=)
とし@黒猫
キッチンの猫足天板は、本文中に記載した通り、人工大理石に
猫足模様を焼きつけです。 洗っても半永久、消えません。
特注です。
ぽこねん
心地よい疲労感ですね。
JUNKO
ヤッペママ
お疲れさまです。
子供が同じような作業を手伝っていました。