ぺこり

市ヶ谷駅にて

市ヶ谷駅の構内にて

ゆうみちゃん ゆうみちゃんと親戚のおんちゃん おばちゃんは 呼んでくれるけど

ゆうみちゃんは、もう還暦すぎのおばちゃんなんだよと心の中で思いつつ

笑顔で接してくれてる方々に感謝したの。

忙しいなか会ってくれてありがとう。

AI – アルデバラン / THE FIRST TAKE


話してて 泣かないつもりでいたけど 気づいたら 涙がとめどなく流れてきたのは

ずっと緊張し続けた私の心が 柔らかくなってきた その始りのような気がします。

昨年の2月から 緊張して不眠食欲不振が続き 家族のみならず周りの人たちに心配をかけてしまっていました。

この頃から少しずつ 食べることが出来るようになってきたようです。

昨日の写真は 令和4年夏 三陸にて日の出を撮ったものです。

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    今月17日には震災後9日目に逝った父の13回忌です。
    生きていれば103歳か・・。
    大正も昭和も遠くなって行きます。
    2023年03月12日 17:39
  • ゆうみ

    おととさまへ
    わが父は 今月16日 震災後8日目に逝きました。
    大正11年5月生まれでしたので お父様のご尊父さまと
    同じ年代の生まれですね。
    今年は父の13回忌 昨年逝った母の一周忌 
    月日の流れは、本当に早すぎます。
    2023年03月12日 17:45
  • ヤッペママ

    食べる事が出来るようになって良かった。
    幾つになっても〇〇ちゃんは続くと思う。
    2023年03月12日 18:35
  • フヂ

    お疲れさまでした。食べることは生きること。
    無理はしないで、食べられるものを
    食べられるだけ、召し上がって下さいね。
    市ヶ谷駅は若い頃よく利用していました。
    お気に入りの飲み屋も、ライブハウスも
    もうなくなってしまったのが寂しいです。
    2023年03月12日 19:12
  • お散歩爺

    市ヶ谷駅の構内のガレ場は富士登山の岩場みたいだね。
    明るく過してれば不眠食欲不振なんてジャカちゃんとはしゃいでれば
    食欲も湧いてくると思うんだけどな~(^_^;)。
    2023年03月12日 19:26
  • くまら

    叔父や叔母にとって、幾ら歳を重ねても
    子供のままなんでしょうね
    おいらも未だにちゃん呼びされます><;
    2023年03月12日 20:10
  • 雪渦

    母と同じ年生まれだったんですね 二月の早生れではありますが
    本当に月日が経つのは早いものです§^。^§
    2023年03月12日 20:18
  • 八犬伝

    そうだったのですか
    考えても同じことですから
    Take it easyですよ。
    2023年03月12日 20:18
  • johncomeback

    拙ブログへのコメントありがとうございます。
    <靖国神社>を参拝して「市ヶ谷駅」から「東京駅」に向かいました。
    北海道を出て41年、相方の親戚とは付き合いが続いていますが、
    僕の親戚との付き合いは年賀状だけです。
    2023年03月12日 20:26
  • 夏炉冬扇

    ちゃんで話ができる。
    故郷ですね。
    私も同じです。
    2023年03月12日 20:34
  • 末尾ルコ(アルベール)

    わたしも昨年後半から今年初め、食欲なくてきつかったです。今はだいぶましになってますが、食欲不振って怖いですよね。  RUKO
    2023年03月12日 20:37
  • xie

    月日がたつのは本当に早いですね
    本来は退屈な時間までもが,あっという間にすぎるという感じ
    なので,とにかくなんか食っておかないとダメっすよ~
    2023年03月12日 20:41
  • ken

    ”ちゃん”で呼び合える関係は素敵ですね。
    僕も”ちゃん”と呼んでくれる人は特別に感じます。
    2023年03月12日 20:45
  • (。・_・。)2k

    うちも13回忌だったんだけど
    なんもしなかったんだよねぇ ちょっと後悔
    2023年03月12日 21:34
  • Azumino_Kaku

    こんばんは、
    ずっとお辛い時期が続いたんですね。どうぞお身体お大事になさってください。
    涙を流す、泣くことは心のデトックスと聞いたことがあります。私も心の排毒をしたいときは一人でこっそり泣けるドラマをみたりします。
    2023年03月12日 22:17
  • みずき

    食べられるようになってきて良かったです。
    うちも還暦を過ぎた一番上の従兄のことを
    ちゃんづけで呼んでおります(;^ω^)
    2023年03月12日 22:32
  • Boss365

    こんにちは。
    お疲れ様でした。
    涙がとめどなく流れる時ありますね。それで良いと思います。
    元気に生きる事が務め、お母様が天空から見守ってくれています!?(=^・ェ・^=)
    2023年03月12日 23:28
  • コーヒーカップ

    心壊れるとどうしようもなくなるから、いつも開放して発散したほうが良いですね。泣けるときは泣いて笑える時笑うのがいいです。
    2023年03月12日 23:46
  • 英ちゃん

    親戚の人たちが優しいといいよね。
    うちは母の三回忌法要の時は親戚は誰も来なかったよ(^_^;)
    それからは親戚付き合いをやめました。
    2023年03月13日 00:33
  • ナベちはる

    親戚の方から見ると、いくつになっても小さい頃のままなのかもしれませんね。
    2023年03月13日 00:53
  • 私が三人目

    親戚の方々との付き合いは最近はほぼ無句なってしまいました(^^)
    2023年03月13日 04:30
  • 斗夢

    血縁は貴重なものですね。
    いつまでも生まれたときのゆうみさんなんですよ。
    2023年03月13日 05:05
  • Inatimy

    緊張がほぐれて、心がやわらかくなってよかったです。
    涙あふれるままに・・・そんな時もあっていいと思います^^。
    2023年03月13日 07:12
  • あおたけ

    一瞬、線路のバラスト(砂利)かな?
    ・・・と思いましたが、
    これはたぶんあの場所の石垣ですね(^^)
    画の切り取り方に惹かれます(・∀・)
    2023年03月13日 07:22
  • mitu

    ゆうみちゃん
    ちゃんと食べないとだめですよ!(^^)!
    2023年03月13日 07:31
  • tarou

    お早うございます、二つの塔が印象的な薬師寺に
    コメントを有難うございました。
    修学旅行で訪れた時には無かった、西塔も再建
    され創建当初の姿に戻っていました。
    時はどんどん流れ、思い出も増えますが、
    良い思い出だけを残して前進です(^^♪
    2023年03月13日 10:16
  • とし@黒猫

    沖縄の民謡に、人生は80、90まで生きるものだから、
    50、60は、まだまだこれから。
    精いっぱい楽しんで、100まで生きよう。
    見ないなのがあります。
    還暦は、人生の通過点です。
    2023年03月13日 10:26
  • あとりえSAKANA

    下の名前で[ちゃん付け]で呼んでくれる人がいるって
    有難くて嬉しい事だと最近思います。娘気分が抜けな
    いのに年齢ばかり重ねて恥ずかしいばかり(^^;)
    少し食べられる…少し元気になりましたか?
    春ですからね。蕾がゆっくり開いてくるように、ゆっくり
    ゆっくり笑顔に元気になれますように。
    2023年03月13日 12:16
  • kiyotan

    昨日の写真良かったですよ
    親戚の人とは会わなくなって随分久しい
    父母が末っ子だったせいか叔父叔母は皆亡くなって
    従兄弟とも会わなくなりました。
    今残っている母を大切にしなければ
    2023年03月13日 13:52
  • kuwachan

    私も親戚の叔母さんや叔父さんは、
    大人になってもずーっと子供の頃からの呼び方でしたよ。
    2023年03月13日 14:09