盛岡にある宮沢賢治にゆかりのある光源社の庭にいる びっき≪蛙≫の背中
この苔むす姿を見てると 人の背中を思い浮かべ 背中は、黙って物を言うと
思うんだ。
引きこもりの昨今 背中丸めてると いざ 外へ!となった時
老け込んでるとならぬよう 背筋をぴんとしていたい・・・ちっとだけ願望です。
昨日の写真は 真夜中 雪が降ってきたのに気づいてパジャマの上にダウンコート着て
靴下二枚重ね履きして ベランダから撮ったものです。
雪灯りと街の灯りと織り合って美しい金色の世界でした。
そんぴんたかりは、今日も行く
この記事へのコメント
kuwachan
ken
Boss365
小生は「親父の背中」を見て育ちました。
適度にカエルの子らしい人間になったと思います。
背中丸めてる猫が自宅にいますが「伸び」は素晴らしいです!?(=^・ェ・^=)
フヂ
ものを言う…。私は常に背中が丸くなって
いる気がします。背筋ぴん、を心がけたいです。
くまら
背筋伸ばしたいですよね!
みずき
頑張っていた背中も素敵だと
思います。語れる背中になりたいです。
いまのわたしの背中情報は・・・、
「背脂多め」ってとこです^^;
とし@黒猫
僕は、ゼニゴケが好きなんです。
実家の庭石にもついていました。
でも、母が介護施設へ入所してから、その苔を、根こそぎ、削ぎ落としてしまい、「どうだ、きれいになっただろう」と自慢げな物言いでして、妹がガッカリしていました。
ものの価値は、人によっては宝、人によっては塵なんです。
父は、苔なんかない方が、石が石本来の姿と言います。
妹は、苔が生えた石が、趣があると言います。
ものの価値とは、確立されたものではなく、見方によっては、如何様な見方がある多面性があるのだな、と。
でも、当の苔は、それを地震で決める権利がないので、
存在を人間に委ねるしかないのも、割り切れないものがあります。
ニッキー
言葉にしなくて背中で語れる・・・
そんな大人になりたかったけど
私には無理みたいです(⌒-⌒; )
ナベちはる
今は見ている方も、いつかは言われる側になりたいです。
コーヒーカップ
痩せるにはとりあえず間食から止めてみては、結構違いますよ。
engrid
背なかはピンと、背筋伸ばすと、気持もスキッですもの
yamatonosuke
向日葵
色も綺麗な緑色!!
背中で物を言えるようになれたら相当の者。
まあ、読む側にもそれなりに「力」が要りますけどね。。
どちらにもなれるよう、日々精進したいものです。。
雪渦
Baldhead1010
この時期に、珍しいことです。
今日は早朝出発で、山菜の偵察です。
私が三人目
斗夢
シャンと背中を伸ばすことを心がけています。
そうでしたか、きのうの一枚は夕日を受けている景色と思っていました。
Inatimy
緑のシャツを着てるような。
背筋は伸ばして、足はかかとから着地して、しっかりと歩いて行きたいなぁ。
あおたけ
・・・かと思ったら、これは蛙なのですね。
そちらでは「びっき」っていうの?
丸めて苔むした背中に今の人たちが置かれた状況を重ねる・・・
その感性が家鴨さんらしくて素晴らしいなぁ(・∀・)
英ちゃん
昨日セブンイレブンに行ったら、レジに透明のビニールの幕が天井からぶるさがってました(゚□゚)
飛沫防止のためらしいです。
JUNKO
横 濱男
肩甲骨が大事だね。。
マクノスケ
いろいろ苦労してるから(← 自分で言ってる~!)
う~さんにも絶対生えてるはず。
お互いに頑張ろうね。
末尾ルコ(アルベール)
RUKO
きよたん
体操しなきゃ