根津美術館庭園の途中ですが、本日 実に二か月半ぶりに 八幡宮の参道階段を登りました。
国宝八幡宮の紅葉が気になり 今日整形外科のリハビリの時に 担当の理学療法士に「八幡宮に行きたい」と言ってみました。
そんなー ダメだって言われたら大人しく引き下がる覚悟はできていたのです。
理学療法士から「参道の階段を登ること」で許可がでて
えっちら おっちら キョロキョロ
落ち葉がとても綺麗でした。
いつもの倍以上時間をかけて登った気分は
やったぁ~~!!
苦節二か月半辛抱し リハビリを続けて見た景色
ガラにもなく 涙がボロボロこぼれてきて
めっちゃうれしかったです。
本堂では 七五三の参拝をする親子連れもおりました。
季節は確実に進んで 今日 盛岡、山形では 初雪とか
リハビリを重ねて 何時ものように この場所で撮影できるように願ってます。
久しぶりに会った八幡宮の宮司さんも おらが元気になったこと喜んでくれました。
やったぁ~~!!
明日から冷静沈着に 根津美術館続き書きます。
なお おらは、茶道も華道も割烹料理も 学びましたが 会得できず
両親が あらゆるシーンで着れるよう 沢山の着物と帯を 結婚するとき 持たせてくれましたが
着付けもできず 箪笥の肥やしにしてしまった
とんでもねぇ 親不孝ものです。
追記 八幡宮から降りる時は 隣の龍寶寺の坂道をゆっくりとくだるようにと理学療法士から言われましたので 超ゆっくりと斜めジグザクで降りてみました。
この記事へのコメント
八犬伝
この光景
さぞや嬉しかったことでしょう(^^)/
johncomeback
自分で着付けはできず「箪笥の肥やし」になっています(*´∇`*)
明日の記事で「道の駅 たかはた」を紹介します。
ご覧いただけたら幸いです。
えすぷれそ
おめでとうございます!
Azumino_Kaku
そうですね。多くの人が、同じような・・・親不孝な・・思い出ってあるのかもしれませんね。
Boss365
リハビリお疲れ様でした。猫すももの様に伸ばして下さい(笑)
小生もリハビリ経験あり、筋力と関節の動きを回復させるの大変と思います。
参道の階段制覇!!おめでとうです。
親不孝?これから学んでも遅くはないかな!?(=^・ェ・^=)
ニッキー
とってもスゴいです*\(^o^)/*
最っ高〜の景色ですね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
くまら
降りる時の方が負担が酷かったのでは?
あまり無理なさらぬよう~と言いつつ
次は何処登ります??
riverwalk
涙が出ますね。
私も歳を重ねるごとに涙もろくなっていきます。
涙を流すと心も綺麗になる気がいつもします^^
みずき
これを登り切ったってすごいです。
おめでとうございます♪
ナベちはる
長い階段の先にあった景色、最大のご褒美ですね☆彡
おめでとうございます!
末尾ルコ(アルベール)
人生の苦難は感受性を高めてくれますね。
ご無理せず、しかし着実にご回復していかれることをいつも念じております。 RUKO
コーヒーカップ
登れそうにないです。
takenoko
Baldhead1010
私が三人目
雪渦
高いところが苦手な自分としては手すりにしがみつきながらじゃないと降りられないかもしれない§ ̄▽ ̄;§
英ちゃん
登るのは嫌だな(゚□゚)
斗夢
動きに注意しましょう。
あおたけ
その先にある立派な本殿へたどり着いた時には
感慨深いものがあったことでしょう。
宮司さんも、そして神さまも、
ゆうみさんのお帰りを心待ちにしていたと思います。
リハビリ、頑張りましたね。
Inatimy
それがこんなに長い階段だと、いろんなものが目に飛び込んできそう。
今までの成果が集約された階段上からの眺め、ジーンときます。
きよたん
やりすぎるのはいけないけど
動かすのは良いことですよね
私も頑張ろう
mitu
私が親だったら親不孝とは思いません(^。^)y-.。o○
横 濱男
下り階段の方がヒザに来ますから、ホドホドに。。
raomelon
感無量ですね(;_;)
八幡様もゆうみさんの元気なお顔が見れ、嬉しかったことと^^
これから雪の季節、無理はしないでね(´ω`*)
とし@黒猫
ソローり、ソローり、と。
JUNKO
美美
でも無理はしないように(^_-)-☆
私のタンスにも着物がいっぱい
着て行くとこがねえべな(^^;
lamer
根性ありですね。
やったぜゆうみさん!!!
ヤッペママ
言いつけを守り大変良く出来ました◎